日本経済新聞にグローバルに活躍するスタートアップとして弊社LOAD&ROADとteploティーポット・茶葉が取り上げられました!
2023/9/19(火)の日本経済新聞にて、弊社L …
ロイヤルミルクティーとミルクティーの違いとは?
飲むとなんだかリッチな気持ちになれるロイヤルミルク …
濃茶と薄茶の違いとは?
国内外でファンが多い抹茶。抹茶ラテは一過性のブーム …
お茶の抽出はなぜ「蒸らし」なのか考えてみた
「蒸らし時間」は茶葉にお湯を注いで待つ時間を指しま …
そのスモーキーさに驚く、炒り番茶の特徴と美味しい淹れ方
炒り番茶(京番茶)をご存知ですか?サントリーの伊右 …
食の専門雑誌「料理王国」にてteploティーポットが取り上げられました!
食の専門雑誌「料理王国」の2023年10月号、シェ …
デカフェ・カフェインレス・ノンカフェイン ちょっとややこしいお茶のカフェインの表示について
お茶やコーヒーのCMをみているとカフェインへの関心 …
ほうじ茶のうれしい効能とは?
ほうじ茶についてはこちらでご説明しましたね。今日は …
teploティーポットが国分太一さんMCの「TOKIOテラス」で紹介されました!
2023年7月22日(日)放送、MBS毎日放送「T …
teploティーポットがめざましテレビで紹介されました!
2023年6月22日(木)放送 フジテレビ「めざま …
抹茶ラテのつくりかた〜おすすめの道具や牛乳も紹介〜
甘くてほろ苦い抹茶ラテ。満足感抜群の飲むデザートで …
teplo公式アンバサダーに本田圭佑氏が就任しました
プロサッカー選手兼監督、実業家として活躍する本田圭 …
teploが2022年東京都ベンチャー技術大賞において優秀賞を受賞しました
「teploティーポット」が、 2022年東京都ベ …
ChatGPTのようなAI技術がお茶の業界に及ぼす影響3点
最近「Chat GPT」という言葉を耳にすることが …
teploがインフューザーを回転させる理由
インフューザーが回転してゆっくりとお茶が抽出されて …
ゴールデンドロップのデザインに込められた秘密
teploの象徴的なデザインのひとつでもある、イン …
teploがカラフェを作りはじめたきっかけ
2022年7月に販売を開始した水出し用のカラフェ「 …
teploの水出しカラフェの寸法ウンチク
「佇まいの美しさやも重要だけど、直径75mm高さ2 …
あなたは0.3mmの差を見分ける能力を持っていますか?
いろいろ考えていたら、変なタイトルになってしまいま …
teploティーポットは緑茶以外のお茶も淹れられる?
teploの説明をしているときに、「日本茶以外も淹 …
teploティーポットが抽出できないお茶は何?
こちらの記事では、teploティーポットが、緑茶だ …
teploがパーソナライズ抽出の開発を始めたきっかけ
teploティーポットが提供する非常にユニークな機 …
teplo公式茶葉をフレッシュな状態でお届けするための工夫
teplo公式茶葉では、茶葉を1煎ずつ小分けにして …
teplo公式茶葉を1煎パックにする理由
teplo公式茶葉では、茶葉を1煎ずつ小分けにして …
teplo公式茶葉の特徴 – 着香していないお茶をお届けしています
以前、茶葉の着香についてご紹介をしましたが、私たち …
コーヒーよりお茶の方がカフェインが多い?カフェインをめぐる都市伝説を検証
「コーヒーよりお茶の方がカフェインが多いんだよ」と …
中国で最も飲まれているお茶は烏龍茶? – いいえ、緑茶です。
感覚で信じてしまっているお茶にまつわる情報や都市伝 …
世界で最もお茶を飲んでいる国民は中国人?日本人?
お茶をたくさん飲んでいる国民と聞かれて、中国人や日 …
東洋経済「すごいベンチャー100」にteploが選出されました
2022年9月12日発売の週刊東洋経済内の「【特集 …
茶葉の量足りていますか?
お茶屋さんで気に入って買ったお茶を教えてもらった通 …
茶葉は片付けが面倒 それでもteploが茶葉にこだわる理由
お茶の体験の中で、茶葉の片づけは面倒な工程のひとつ …
teplo公式茶葉にこめた想い
teploでは自社で販売する茶葉のことをteplo …
teplo公式茶葉ができるまで①
teploでは自社で販売する茶葉のことをteplo …
teplo公式茶葉ができるまで②
teplo公式茶葉ができるまでの以下の3つ工程を1 …
teplo公式茶葉ができるまで③
teplo公式茶葉ができるまでの以下の3つ工程を1 …
「おちゃのこさいさい」由来を調べてみた
「おちゃのこさいさい」はお茶のつく言葉として真っ先 …
ティーバックの紅茶は何煎淹れられる?
ティーバックの紅茶、さっと飲みたい時に重宝しますよ …
朝茶はその日の難逃れってどういう意味?
日本にはお茶にまつわることばがたくさんありますよね …
いまさら聞けない!? 茶摘みの目安、八十八夜はいつから数えて八十八夜?
「夏も近づく八十八夜〜♪」日本人ならだれでも耳にし …
teploティーポット、JIDAデザインミュージアムセレクションに選定!
teploティーポットは、公益社団法人日本インダス …
世界のお茶の呼び方いろいろ 陸路伝播と海路伝播で呼び方が違う?
お茶は日本語で「茶(チャ)」、英語だと「Tea(テ …
ティーツーリズムのはなし
お茶は規模の大小はあれど日本のいたるところで作られ …
お茶の花はいつ咲く?
お茶の花を見たことがありますか?お茶の花は白くて可 …
紅茶系缶チューハイ、BAR Pomum〈桃と紅茶〉を飲んでみた!
teploスタッフで日本茶インストラクターのわたし …
みんな大好き麦茶のはなし 麦茶にも種類があるってご存知ですか?
夏の定番、麦茶。日本人にとってなじみの深い飲み物で …
バタフライピーティーってどんなお茶?特徴と美味しい淹れ方を説明
バタフライピーティーをご存知ですか?水色の美しさと …
シングルオリジンの緑茶って何?お茶のニューウェーブを数字とともにわかりやすく解説
コーヒーの世界では聞くことが多い「シングルオリジン …
日本茶インストラクター資格取得について
日本茶インストラクターという資格をご存知ですか?日 …
家飲みのチェイサーにお茶はいかが?
最近は結構家飲みをすることが多くて、友達が遊びに来 …
本当に美味しい麦茶の作り方とは?丸粒麦茶を使った本格的な麦茶の作り方をご紹介
こちらの記事では麦茶にもいくつか種類があることをご …
フライパンでできる!自家製ほうじ茶の作り方
お茶屋さんの前を通るとほうじ茶のいい香りがして癒さ …
アールグレイってなんの香り?解説と美味しい淹れ方を紹介
アールグレイ紅茶はとっても香りが良い紅茶ですよね。 …
抹茶の原料「碾茶(てんちゃ)」ってどんなお茶?その特徴と美味しい淹れ方とは
抹茶と粉末茶の違いはこちらの記事でご説明しました。 …
ウィスキー「カティーサーク」とお茶の関係
「カティーサーク」というウィスキー、お酒好きの方な …
いまさら聞けない抹茶と粉末茶の違い
抹茶と粉末茶の違いをご存知ですか?そう言われてみる …
緑茶ってブレンドしているの?
この記事では緑茶のブレンド「合組」についてご説明し …
イノベーション、驚き、意地、そして競争 〜ティークリッパーの誕生からティーレースまで〜
ウィスキーのカティーサークから始まった、ティークリ …
お茶のために、大きくて速い船を作ろう!愚行が産んだ帆船「クリッパー」
こちら記事で紹介したとおり、ウィスキーのカティーサ …
「宵越しの茶は飲むな」ってどういうこと?
「宵越しの茶は飲むな」ということわざをご存知ですか …
茶葉←なんて読みますか?
この記事では茶葉の読み方についてお話しします。 「 …
水筒に入れたお茶が美味しくない!それはなぜ?
エコだし、節約にもなると最近はマイボトルを持ち歩く …
やぶきたってどんなお茶?やぶきたの歴史と産みの親をご紹介
「やぶきた」というお茶の品種は、誰もが聞いたことが …
teploが行う検茶のはなし
teploでは、「teplo公式茶葉ができるまで」 …
ほうじ茶とは
前回の記事では煎茶と緑茶の違いについてご説明しまし …
緑茶と煎茶の違い
「煎茶は緑茶である。」これはイエスですよね。 では …
煎茶とは
煎茶はお茶の木の新芽を摘み、蒸して、揉んで、乾燥さ …
やぶきた緑茶とダージリン紅茶の違い
やぶきた緑茶とダージリン紅茶の違い、、緑茶と紅茶の …
緑茶を発酵させると紅茶になるは半分本当で半分うそ?
緑茶も烏龍茶も紅茶も、もともとは同じ茶の葉からでき …
パーソナライズ抽出で本当に味が変わる?
こちらの記事で開発のきっかけを紹介したパーソナライ …
teploのカラフェはなぜ業界最薄の1.5mmを目指したのか
2022年7月に販売を開始した水出し用のカラフェ「 …
ティーマリアージュ 理論編① 3つのアプローチで楽しむティーマリアージュ
マリアージュとは結婚を意味するフランス語。 そこか …
ティーマリアージュ理論編② ティーマリアージュマップ
この記事では、ティーマリアージュ理論編①で紹介した …
ティーマリアージュ実践編 かぶせ茶と真鯛のカルパッチョ
ティーマリアージュ理論編①とティーマリアージュ理論 …
ティーマリアージュ実践編 深煎りほうじ茶とチーズフォンデュ
ティーマリアージュ理論編①とティーマリアージュ理論 …
ティーマリアージュ実践編 阿里山金萱(ありさんきんせん)高山茶と果物のサラダ
ティーマリアージュ理論編①とティーマリアージュ理論 …
ティーマリアージュ実践編 セカンドフラッシュのダージリン紅茶と海老フライ
ティーマリアージュ理論編①とティーマリアージュ理論 …
歯についた茶渋を落とす方法
お茶を毎日飲む方は、茶渋による歯の着色が気になる方 …
湯呑みや茶器についた茶渋を落とす方法
湯呑みや茶器についた茶渋が気になる。これはだれもが …
食洗機を使うと湯呑みに茶渋がつかないのはなぜ?
以前は手洗いをしていたけど、最近食洗機を使うように …
teplo開発チーム 日本とインド出身の創業者の出会い
このシリーズでは、あまり取り上げられることが多くな …
teplo開発チーム 2022年現在のチーム体制
このシリーズでは、あまり取り上げられることが多くな …
teploは地球で開発された製品です
teploの製品や箱には、以下のような文言が隠れて …
インド人CTOと玉露のはなし
今回はteploのCTO(技術責任者)のマユレシュ …
玉露とかぶせ茶と煎茶の違いは? 違いと美味しい飲み方をわかりやすくご紹介
この記事では、玉露、かぶせ茶、煎茶の違いと、それぞ …
東方美人の特徴と美味しい淹れ方
台湾に旅行に行ったお土産で、東方美人を買ったりもら …
お茶の着香(ちゃっこう)ってなに?
紅茶を飲んだときに、そのフレーバーに癒されたり華や …
玉露と煎茶の良いとこどり?かぶせ茶の特徴と美味しい淹れ方
こちらの記事で紹介した通り、摘採前の3日〜10日ほ …
マーガレッツホープ農園 ダージリン紅茶 その歴史と美味しい淹れ方
世界的にも非常に有名なダージリン紅茶。この記事では …
中国茶のブルゴーニュ?世界三大紅茶、キームン紅茶の特徴と美味しい淹れ方
中国と聞いて紅茶のイメージを持つ人は多くないかもし …
食事との相性も抜群!深煎りほうじ茶の特徴と美味しい淹れ方
外食をした際に、食後に出てきたほうじ茶にほっと一息 …
桜の香りがする緑茶? 静7132の特徴と美味しい淹れ方
桜の香りがする緑茶として、知る人ぞ知る「静7132 …
幻の緑茶? 釜炒り緑茶の特徴と美味しい淹れ方
日本の緑茶は茶葉を蒸して製茶する方法が一般的ですが …
中国十大銘茶のひとつ、鉄観音烏龍茶の特徴と美味しい淹れ方
鉄観音(てっかんのん)という烏龍茶の種類は、誰もが …
縁の下の力持ち? ルフナ紅茶の特徴と美味しい淹れ方
今回紹介しるルフナ紅茶は、ヌワラエリヤ紅茶の記事で …
セイロン紅茶の代表格 ヌワラエリヤ紅茶の特徴と美味しい淹れ方
セイロン紅茶という言葉はどこかで聞いたことがあるか …
国産の烏龍茶ってどんな味? 国産烏龍茶の特徴と美味しい淹れ方をご紹介
烏龍茶の産地として、中国や台湾を思い浮かべる方が多 …
ハマるとやみつきになる? プーアール茶の特徴と美味しい淹れ方をご紹介
プーアール茶は、こちらの記事で紹介したお茶の分類で …
レモンティーの美味しい淹れ方と小ネタをご紹介
いつも飲んでいる紅茶に少しアレンジをすると、いつも …
ティーバッグの紅茶を美味しく淹れるためのポイント4つ
ティーバッグの紅茶は、だれもが一度は飲んだことがあ …
茎茶ってどんなお茶? 茎茶の特徴と美味しい淹れ方をご紹介
日本茶の一種で、茎茶と呼ばれるお茶があります。その …