エコだし、節約にもなると最近はマイボトルを持ち歩く方も増えてきましたよね。
職場で飲もうと水筒にいれて持っていったお茶をいざ飲もうとしたらなんだか色も変わって香りも味も変な感じ。こんなことはありませんか?
この記事では水筒に入れたお茶がおいしくなくなってしまう理由と対策をご説明します。
![](https://teplotea.com/wp-content/uploads/bluewater-sweden-Oum1ZTFHgWA-unsplash-1024x683.jpg)
お茶にはカテキンが含まれているというのはなんとなくご存知の方が多いかと思います。
実はこのカテキンが酸化するとお茶の色や香り、味が変わってしまいます。
水筒に入れていないお茶ももちろん時間とともに酸化していくのですが、カテキンには温度が高い方が酸化が進みやすくなるという性質があるため、保温機能をもつ水筒の場合、お茶の酸化が進みやすくなります。その結果お茶が割とすぐにおいしくなくなってしまうのです。
ペットボトルのお茶はコンビニなどで長いこと温められているのに大丈夫なのはなぜ?と思う方もいらっしゃると思います。
長いこと温めっぱなしでも味も香りも色も変わらずおいしく飲めるのは、ビタミンCを酸化防止剤として添加しているからです。
これにならって、水筒に入れたお茶にクエン酸を少しだけ入れると酸化を遅らせることができます。
(ただ、あんまりたくさん入れてしまうとお茶の味が変わってしまうので気をつけてくださいね。)
クエン酸を入れる以外にも、いくつか方法があります。
おすすめは水出し抽出です。
水出し抽出の場合、お水で抽出するのでそもそもお茶の中に含まれるカテキン量を減らすことができるのと、冷たいために酸化しづらいという良さがあります。
一方で冷たいお茶になってしまうのが難点です。(冷たくてOKの場合または、湯呑みに移してレンジで温めるという手間を許せればこの方法がベストだと思います)
水筒に入れた美味しいお茶を出先で飲む瞬間って、なんだか幸せになりますよね。
外で飲むと美味しい、みなさんのおすすめのお茶も教えてくださいね!