フレッシュなハイビスカスティーを飲んだことはありますか?
ドライのハイビスカスティーを飲んだことがある方は結構いらっしゃるように思いますが、生は少ないのではないでしょうか?
以前の記事でハイビスカスティーの原料について触れていますので、まだ読んでいない方はぜひチェックしてください!
ハイビスカスティーの原料となる生のハイビスカスローゼルをいただいたので、フレッシュハイビスカスティーを作ってみたいと思います。
生のハイビスカスローゼルを見るのもお茶にするのも初めてなので、上手にできるかどきどきです。
それではいってみましょう。
ます、上の写真がハイビスカスローゼルの萼(がく)と苞(ほう)です。
実のような見た目ですが、大きく肥大した赤い萼と苞が実(種)を包んでいる状態なんだそうです。
小さなドラゴンフルーツのような見た目で大きさはうずらの卵と同じくらいです。
ハイビスカスティーとしてつかえるのは萼(がく)と苞(ほう)の部分だけなので、中身は取り除きます。
取り除くと下の写真のように赤い萼(がく)と苞(ほう)と中身の部分に分かれます。
ちなみに今回使わない中身のほうは捨てるのはなんだかもったいので乾燥させて後日種をまいてみようと思っています。
中身も食べられなくはないということなので、試しにひとくちかじってみると、、、できそこないのオクラのような味でした。
食べれらるのと食べておいしいかどうかは別ですね(笑)
ティーポットに萼(がく)と苞(ほう)をいれてお湯を注ぎます。(今回はローゼル2個に250mlのお湯を入れてみました。)
中身を取り除く際に手が真っ赤になったりすることはなかったのでお湯を入れて本当に色が出るのか不安でしたが、杞憂でした。
お湯を注ぐと、絵の具のついた筆を水につけたときのようにじわじわゆらゆらとお湯が色づいていきました。
写真はお湯を注いでから5分ほど経ったときのお湯の様子です。しっかり真っ赤になりました。
さっそくグラスに注いで飲んでみます。
香りは少し青いです。しそジュースとかそういった感じの青さです。
口にふくむとやっぱり酸っぱい!でも悪くないです。
はちみつや砂糖を入れると飲みやすいと言われることもありますが、個人的には入れてもあんまり飲みやすくはならないように感じました。
今回はホットで飲んでいますが、香りが気になる方は冷やすと香りが落ち着いて飲みやすくなるようです。
酸っぱいのがお嫌いでなければ、つくるのも非常に簡単で味にも驚きがあって楽しめると思います。
生のハイビスカスローゼルが手に入った際にはぜひお試しください!
(お茶をつくるよりも、ハイビスカスローゼルの入手が難しいかも!?)
おすすめ記事
最新記事
-
ラプサンスーチョンってなに?アールグレイの起源とされる魅惑の紅茶
-
ダージリンのアールグレイってありえるの? お茶の名前の知識から自家製アールグレイの豆知識までご紹介
-
teploがインフューザーを回転させる理由
著者情報/ teploについて
teploは「美味しいお茶を世界中に届ける」というミッションを掲げるお茶のブランドです。
お茶メディアの運営、茶葉の買付・販売、お茶の抽出機の開発・販売、飲食店にむけたお茶のメニュー開発・レシピ開発等を総合的にサポートしています。
teploのメールマガジンに登録
お茶に関する旬な情報や豆知識を漏れなく受け取りたい!そんな方は以下の登録フォームでメールアドレスをご登録ください。
teploから最新の情報をメールマガジンでお送りいたします。
(※1) プライバシーポリシーを必ずお読みいただき、ご同意の上、登録してください。
(※2) info@load-road.comおよびhello.japan@load-road.comからのメールが受信できるようにご設定ください。